■「ストリートビュー」国内2度目のエリア拡大、広島・福岡など5県
さっそく、広島エリアを見てみますた。
広島市中区幟町にある、アイリッシュ・スタイルのパブ、Celtic。
西区天満町にある、出雲そば いいづか(女将は通称「天満町のゴッドマザー」)
中区新天地、アリスガーデンの入り口にある、お馴染み Golden Garden。
西区天満町にあるショットバー、@nima。
そういえば、@nimaで思い出した。
このblog、FC2のアクセス解析を入れてるんですが、なんか、時々、「@nima マスター 結婚」という検索フレーズを使ってうちのblogにくる人がいるんですよ。いったい何を調べてるんだかww
- 関連記事
-
- そろそろ再開 (2010/12/04)
- Google Street View 広島へ (2009/12/04)
7月22日(水)
夜、食事をしていると、地ビールスレの「酒店 ◆cABJvGmFjs」こと京都の山岡酒店さんからmixiを通してメール。三次ベッケンビールの再開を願う署名活動の件で先日受けた中国新聞から受けた取材の記事がweb版にUPされている、とのこと。また、ほぼ同時に取材に来られた記者さんからも携帯にメール。いや、まぁその、うーん、なんで京都在住の酒店さんが、こちらの地元広島の地方紙に関して、自分より情報が早いのか、と…ほんと、人間RSSリーダー(by すぐる@GG)みたいな人だなあ。
これで、翌23日の朝刊に出るのは確定。記事自体の内容も大変好意的なものであり、よかったと思います。
7月23日(木)
朝、仕事に行く前に、近所のコンビニにて中国新聞の朝刊を購入。おー載ってる載ってる。写真もでかでかと。紙面になると、web版の記事とは随分感じが違って、なんというか、妙に存在感が強く感じます。好意的な記事なので、それはいいんですが、本名と顔が出た手前、なかなかこれからは悪いこともできなく(ry
7月24日(金)
仕事が終わってそのまま家でダウソ。三次ベッケンビールの署名は24日一杯で一旦締めきり集計するとのことで、明日は署名協力店を三つ回るため、この日はそれに備えてゆっくりする。アルコールも抜きです。
7月25日(土)
土曜日で仕事が休み。てか先週も土曜が休みだったんだけど、大阪への移動と飲みがあったんで…。夕方から行動開始。まずは署名協力店のひとつ、『出雲そば いいづか』へ署名用紙の回収がてら、腹ごしらえ。
さすがは「天満町のゴッドマザー」こといいづかの女将。たくさんの署名をあつめていただき、ありがとうございます。うん、女将に何度かベッケンビールの限定ものを飲んでもらう機会があったけど、そういう機会を設けておいてよかった。
次に『Cafe & Bar @nima』へ。事前に連絡しておいたため、こちらもスムーズに回収できました。ちらりと中を見ると、おお、顔見知りの常連さんたちのあの人の名もこの人の名も。みんなありがとう、そしてマスターもありがとうございます。
最後に、電車に乗って市内へ向い、『Pub Celtic』へ。こちらも事前に連絡しておいたんですが、オーナー田村さんのバーテンダー仲間から、新たに協力の申し入れをいただいているとのこと。なんともありがたいお話なので、そちらは引き続き集めていただくようお願いして、とりあえずCelticで集まった分のみ回収。やはりというか、署名集めという点においては新聞掲載の効果が一番あったのがこのお店で、記事がでたあと、何人かが、記事を見て来ました、と言って署名してくださったとのこと。
田村さん、斎藤くん、ご協力ありがとうございます。
協力店から集めた署名を持って、最後にGolden Gardenへ向かう。今日は常連さんの一人、うえきさんが8月から東京へ異動(期限付き出向)ということで、こうじさん、なおみさん、じゃっきーたちと一緒に送別会(のよーなもの)兼ご結婚のお祝い会を開催。
といっても、うえきさん御本人が自宅飲み用に買っておいて、引っ越しまでに飲みきれないからということで持ち込んだビールをみんなで分けて飲む、てなイベントになってしまって、うーん、これじゃあ誰の送別会かわかんないよ。
うえきさんの彼女、もとい、奥様とはお花見の時以来でした。傍から見ていてもお似合いのお二人で、奥様はあの濃いうえきキャラを受け流すことができる(をい)人格者とお見受けしました。東京に行ってもお幸せに!
mixiでは「三次ベッケンビール応援団」というコミュが立ち上がっており、署名用紙を置いてある全国各地のビールバー、酒屋さん、レストランなどの名前が続々と上げられています。
そんな中、広島では、地元ということもあり、三次ベッケンビールと関わりが大変深いお店、広島唯一のビール専門バーのGolden Gardenで署名が…と思いきや、mixiのほうには一向にお店の名前が上がってきません。
署名用紙を置いているお店、積極的にお店のオーナーさんやスタッフの皆さんが署名活動に協力されているお店…全国各地の、その街を代表するビール専門店、全国にその名を知られるビール専門店が数多く名乗り出られている中で、最もベッケンビールと関係が深いであろう、同じ広島にあるGolden Gardenの名前が、なぜ上がっていないのか。
Golden Gardenのお客さんの中でもmixiをやっている人は多いと思います。そういう人たちは、もしかしたら疑問に思っているかもしれません。
そしてそれ以上に、広島以外の街で署名活動を行なっていらっしゃる多くの有志の方々も、疑問に思っているかもしれません。いったい、地元広島は何をやっとんじゃい、と。
「藻前らのお膝元の話なのになんてこった、ちゃんと協力しる!」
とかいうように思われているかもしれません。
ただ、これは決してGolden Gardenの福本マスターが渋っているとか、無関心だとか、そういうのではありません。
地元だからこそ、広島だからこそ、そしてできるだけ良い状態で『三次ベッケンビール』を存続させたいからこそ、一時の感情に流されず、状況を見極め、そして具体的に応援できる手段を考えなければいけません。
もちろん、全国で活発に署名活動を行なっている皆さんの気持ち、そして署名そのものを否定するものではありません。むしろ、皆さんの気持は、広島に住むビールヲタとしては涙がでるほど嬉しいものです。
さっき「一時の感情に流される」と書きましたが、三次ベッケンビール終了の危機に際して、これだけ全国で多くの人が感情的になってしまうほど、三次ベッケンビールは愛されているんだ、ということがしっかりと伝えられる、大いに意義のある行動だと思います。
ただ、乱暴な言い方をすれば、今回の署名の用紙に書かれている文章を読んでも分かる通り、この署名活動は、いち私企業が経営の危機にある中で、そこの経営者に対し、消費者の要求を投げつけているもの、と言えます。
繰り返しますがそれが悪いとは言いません。全国の多くの人がそれだけエモーショナルになれるだけの商品だったということの証左な訳ですから。
でも、ここ広島という「地元」で、Golden Gardenが同じように感情的に動いてしまえば、果たして経営者はどう感じるでしょうか。
実際は今回の動きは首都圏から発生したものではありますが、広島で特定のお店が先頭切って動いたという風に見られたとしたら、
「あの店が焚きつけた」
…言葉は悪いですが、そう思われてしまう危険性もあります。もしベッケンビールが続いた場合、経営者と地元唯一のビール専門店の間に、変なしこりを残しかねません。
それなら、Gokden Gardenとしては、地元の利を活かし、地元でしか得られない情報などをうまく活用しながら、もっと具体的に再建に向けてお手伝いができることを、冷静に考えて動くべきだ、と。
ただ、そういう事情は、なかなか他のエリアで活動されている皆さんには伝わりにくいものです。
さきほども書いたように、一見、地元がなんか一番冷めているかのように思われるのは、地元で三次ベッケンビールを愛するものとしては心外ですし、俺自身も正直言って、全国で大きなうねりが起きているのを見て、個人的な焦りもありました。
そこで、関東で中心になって動かれている猫背さんからのサジェスチョンもあり、個人が広島での署名活動の受け皿になることにしました。
ということで、広島では以下のお店に署名の用紙を置かせていただいています。
いずれのお店も、オーナーや女将さんが、いままでに三次ベッケンビールの美味しさに心を動かされたことがあり、そして今回の署名運動の趣旨についてもご理解いただき、用紙を置かせていただけると快諾くださったお店ばかりです。
もし広島にお住いの方で、今回の署名活動に賛同いただけるなら、以下のお店で署名いただければ幸いです。
なお、Golden Gardenの常連さんにおかれましては、Golden Gardenにも署名用紙はあります。お店で署名されることそのものをGolden Gardenが拒否されている訳ではなく、あくまでも先頭で旗振りはしないほうがいい、という判断です。だから、常連組はGGのスタッフに声を掛けてみてください。用紙が出てくると思います。
【広島市内で署名活動にご協力いただけているお店】
- Pub Celtic
- 広島県広島市中区幟町12-6 Tel.082-221-1055
- 出雲そば いいづか
- 広島市西区天満町17-10 Tel.082-234-0789
- Cafe & Bar @nima
- 広島市西区天満町12-15 Tel.082-293-7050
三次ベッケンビール 地ビール 広島 Golden Garden Celtic @nima 出雲そば いいづか
- 関連記事